引っ越しのときに、これまで住んでいたアパートやマンションなどの部屋はきれいに掃除をしておくべきでしょうか?
本来であれば、空家になった部屋は不動産屋がクリーニング業者に依頼をして、次に入るひとが不快感を覚えない程度にきれいにしてくれます。
しかし、マナーとして考えた場合、汚れたままの状態でまったく掃除をせずに不動産屋に明け渡すというのもどうかと思います。
また、マナーの問題だけならまだしも、あまりにも部屋が汚れてしまっていたりする場合には、敷金の返還が少なくなってしまう可能性もあります。
ですから、大家さんにこれまで貸して頂いた感謝の気持ちも含めて、自分が出来る範囲の簡単な掃除はしておいたほうがいいでしょう。
簡単な掃除でいいとはいっても、引っ越し当日に一気にやるというのは無理があります。
それでなくてもバタバタしているときに、落ち着いて掃除などできませんし、場合によっては引越し業者の作業の邪魔になってしまう可能性もあります。
そのため、荷物が置いたままで掃除のできる部分に関しては、引っ越しの数日前から少しずつやっておくのがコツです。
そして、家具や大型家電が置いてあった場所など普段掃除のできないところだけを、当日に荷物の搬出が終わったあとに掃除機をかけて軽く水拭きをしておくといいでしょう。
また、風呂やトイレ、台所などの水回りも当時に掃除をしている時間はないと思いますので、数日前からコツコツを少しずつきれいにしておくようにしましょう。
特に、風呂場の壁などに黒いカビが生えていたりすると印象が悪いので、カビ取りようの洗剤などを使ってきれいにしておくといいでしょう。
台所で必ずやっておきたいのが換気扇の掃除です。
油でベッタリと汚れていることが多いので、専用の洗剤を使ってきれいに汚れを取るようにしましょう。
トイレは引っ越しの当日まで使うことになりますので、前日までに程度はきれいにしておいて、当日に最後の拭き掃除をするようにしましょう。
窓やベランダなども、出来れば当日前までに掃除を終えておくようにするのがベストですね。
ピカピカになるまで徹底してやる必要はなく、目立つ汚れだけを取り除けは十分です。
ここまでやれば、不動産屋もかなり好印象を持つはずです。
引っ越しの前は荷造りなどもあって大変ですが、少しずつ時間をみて最後の掃除をするようにしましょう。